何年か前にお部屋をご紹介・ご入居頂いた方からお電話を頂きました。
「家に帰ったら、床が水浸しになっている」と。
その数時間前に、上階の方から「トイレのタンクの水が便器へ流れっぱなしで止まらない」と連絡がありました。
そのことに関してはオーナーへ連絡し、対応を依頼しておりましたが。。。
どうやら上階の方が、タンクの水が便器へずっと流れるのが嫌だったためか、業者さんが来る前に自身でボールタップあたりをさわろうとしたところ、タンクの水が床にこぼれ、床からスラブへ水が染みこみ、下階へ水漏れした
こういった流れです。双方に状況を確認し、一応終息したように思います。下階の方にはご迷惑をおかけしましたが、被害がなくて良かったです。これが汚水だったら、とんでもない惨事です。
水のトラブルは、知識のある専門の方でないと手を出してはいけません。(私も何度も痛い目にあっています)
アドバイスできることがあるとすれば、水を緊急で停めたい場合、自分の部屋の水栓バルブを閉めるくらいにしておいた方が良いです。
寒くなる前に、久万高原町の岩屋寺へ。紅葉していてよい景色(^^)
来山される方はご存知だと思いますが、ご本尊は不動明王です。
私は酉年・9月生まれなので
酉年 → 不動明王
9月生まれ→ 不動明王
と、縁があるようです
次いくのは来年の春以降かな
肌寒くなってきましたね
本日から会社の宅建免許証が更新され、愛媛県知事(2)第5485号になりました
法人成りしてから初めての更新です。5年分の書類をいっぺんにまとめるのは大変でした。
5年後の自分に言っておきます、こまめに数字はまとめておけよと・・・(笑)